MacBookPro を買うと必ず出てくるUSB-C問題

先日届いたMacBookPro 早速使い始めているわけですが、今回はその中でもMacBookPro を買うと必ず生じる問題。USB-C問題です。

 

f:id:kh2001-watosonn:20180815203754j:plain

 

 MacBookProに関わらず、MacBookを購入してもこの問題はついて回ってきます。

 今回は実際にUSB-C製品を幾つか買って見たので紹介したいと思います。

f:id:kh2001-watosonn:20180815203454j:plain

 まずはこれ。C国製の超安売りUSB-Cハブ。

 すぐに熱くなるので端末に優しいのかは知りません(笑)

ただ、USB-C端子で給電ができるという特徴があります。

 

 

f:id:kh2001-watosonn:20180815203349j:plain

ヨドバシカメラさんで売っていた、USB-C to USB-Aの変換アダプタです。

 価格はなんと455円!ヨドバシなので価格は税込み表示です。

 USB3.0対応とのことで、Apple純正品とは違いケーブルが間になく、少し厚いため薄いMacBookProに刺すと少し端子部分に負荷がかかりそうです。

 

f:id:kh2001-watosonn:20180815203421j:plain

Transcend USB3.0メモリ

今回はTranscendUSB3.0対応USBメモリです。

 もう古いものなのでどれくらい速度が出るのかわかりませんがこいつで速度を測ってみます。

 

f:id:kh2001-watosonn:20180820153154p:plain
f:id:kh2001-watosonn:20180820153247p:plain
左が中華製USBハブ 右がヨドバシ販売USBアダプタ

使用ソフトはMacではおなじみ。DiscSpeedTest。

ほんのチョットですが速度に違いがありますね。

以外にも、ポートを増やしても減らしてもあまりディスクスピードは変わらないようです。

 しかし、リードは置いといたとしてもライトは絶望的ですね。

本気で買い替えを検討しました_| ̄|○

 

f:id:kh2001-watosonn:20180817153543p:plain

ちなみに、番外編。

MacBookPro内臓のSSDの速度です。

 非常に早いですね。USBメモリの速度とは比べ物になりません。

ただ一秒あたりでここまで書き込むのは動画投稿者かバックアップのときくらいしかないような気がします。

f:id:kh2001-watosonn:20180815203105j:plain

次はUSB2.0の転送速度ですが、USB-C to MicroUSBです。

 旧式のスマートフォンや、PS4のリモートプレイをするために購入しました。

変換アダプタを介すと少しダサく見えますからね。

 せっかくのMac。おしゃれに行きましょう。

 

f:id:kh2001-watosonn:20180815203032j:plain

ケーブルはこんな感じ。太くなくちょうどいいくらいの太さです。

 

f:id:kh2001-watosonn:20181117210943j:plain

 

ケーブルだらけの部屋からこんにちは。

 実際にリモートプレイをしてみました。

 ケーブルが一本で繋がっているのでコンパクトに収まりました。

 これでリモートプレイも楽になります(●´ω`●)

 



f:id:kh2001-watosonn:20180815203048j:plain

次はUSB-C to USB3.1マイクロBコネクタです。

これは、

外付けHDDを取り付けるためのケーブルです。

f:id:kh2001-watosonn:20180815203332j:plain

お分かりでしょうか?USB3.1。ものすごく分厚いです。

 ちなみに上がUSB-C to MicroUSB

下がUSB-C to MicroBです。

 こうやって比べてみるとすごい差ですよね。

f:id:kh2001-watosonn:20180815203543j:plain

こんな感じで取り付けられます。

 やはりごちゃごちゃせずにコンパクトに収まるので楽になりますね。

 

 今回は以上です!

さすがMacBookPro。今までのケーブルがほとんど買い替えになりました(笑)

 USB-Cも規格が多いのでケーブルの太さも太かったり薄かったり。

まちまちですね。

 SDカードリーダー等を購入するとUSB-Cも4ポートだと足りなくなりそうです(笑)

 とまぁ必要なものはこんな感じでまとめてみました。

身の回りの機器はMicroUSB製品が多いのでMicroUSB to USB-Cは使用頻度が多いです。

 とここからは長くなってしまいそうなのでここで一度お開きにしましょう。(-д☆)キラッ

 










 



 

パソコンどうしよっかなって話。

どうも。皆さんお久しぶりです。けふおです。

 最近はだいぶ落ち着いてきたこともあり、ブログ。また始めていきますよー。

ちなみに昨日、続・終物語を見てきました!

f:id:kh2001-watosonn:20181111115849j:plain

 公開日初日に誰か席をキャンセルしたのか?

公開日初日の初回上映(舞台挨拶中継を除く)で、一番ど真ん中の席で見てやりました!!

 映画館だからこそのあの大ボリュームは本当に感動ものですよね!

 ちなみに、各オンラインストリーミングサービスで物語シリーズの曲を配信しているそうなので、ぜひ気が向いたら聞いてみてください!

AppleMusic入ろうかな…。

 

 

 映画が終わったあとにいろいろパソコン系の方でも進展があったので、それはLive配信で詳しくお話するとして、今回は。

 

 パソコンの冷却をどうしようかって話です!!

 

 ちなみに、私のパソコンの構成は以前このブログでまとめてあります。

 

 

khgames.hateblo.jp

  *1

 

 まぁこれだけもりもりスペックを積んでいれば、発熱がやばいんですよねぇ。

 特に動画のエンコード中!パソコンの温度測定機能も限界値に達することが多々あります。

 

 とまぁそんなわけで、冷却について考えたわけです。

  •  ではまずCPU問題!

今現在CPUの冷却には虎徹MarkⅡを使っています。

f:id:kh2001-watosonn:20181111122237j:plain

 

サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II

サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II

 

 

これはいわゆる空冷と呼ばれるもので、簡単に説明すると扇風機でCPUを冷やしているのです。

f:id:kh2001-watosonn:20181111122443j:plain

 これと別のアプローチをした製品があります。

 それが、水冷式クーラーと呼ばれるものです。

 

 これは簡単に説明すると、水を循環させてCPUを冷やすというものです。

  イメージとしては打ち水がかなり近いかなと思います。


打ち水には水をまくことで周りの気温を下げるという効果があります。

 それをパソコンに応用したのが水冷式クーラーです。

 

f:id:kh2001-watosonn:20181111122806j:plain

 ちなみにこれの投資に5〜6万

安いパソコンが買えてしまう値段です(笑)

 そして、更に問題になるのが、リスク。

 これ、水なんで、漏れるともう考えたくないですよね。

失敗したらパソコンを買い換えなければなりません。

 そして、それを防ぐためにもメンテナンスをしなければなりません。よって、とても非効率的でリスクが高いことがわかっています。

 そして、今回。投資と言いましたが、それは水冷キットだけの場合です。

水の追加も行わなければなりませんから、定期的に水を追加しなければなりません。

 その水も水道水ではありませんから、それなりの値段がします。

 そして、私の場合、最初から眼中になかった水冷システムですから、ケースの交換が必要になります。

 ケース台で+1万円強。

 とても安安と払える投資ではないですよね?

  •  そんな人のために簡易水冷とよばれる方法もあります。

f:id:kh2001-watosonn:20181111123038j:plain

 

 

 これは、CPUに特化しているのがほとんどですが、簡単に言うと水冷パーツがほとんど組み上がっていて、自分でやるのはファンの取付、CPUへの取付だけです。

 私の場合はどっちにせよケースを買い換えなければなりませんが、これは初期投資が水冷に比べて非常に安いのでおすすめできる方式です。

 ですが、先程話した水冷を本格水冷とした場合、簡易水冷は特定のパーツしか冷やせません。つまり、CPUは簡易水冷採用してるけど、グラボはしてないよ。ということが容易に起こりゆるのです。一体パソコンの中でファンが何個回るんじゃい!というレベルでファンが大量発生します。

 これはだいたいセットで売られているので、2〜3万円程度で買えます。予算がない人はこれでいいのではないかな?

 

  •  そして、次紹介する方法は最終手段。

 CPUの殻割と呼ばれる手段です。

 これは、CPUのコアと呼ばれる一番熱が溜まる部分とその上にあるヒートスプレッタと呼ばれる、普段私達が目にしているアルミ?のようなものの板がありますよね?その間には普通のCPUにはグリスが塗られています。

f:id:kh2001-watosonn:20181111123429j:plain

 ですが、そのヒートシンクを取っ払い、グリスを拭き取り、中の素材を水銀等の熱伝導率の高い物質に置き換えることにより、CPUクーラーの冷却性能を上げるという方法です。

 これはオーバークロッカーの清水さんが実践しており、実際に5度程度温度が下がると言われております。


高性能空冷CPUクーラーは殻割後どう冷える?~CRYORIG R1 & H5 ULTIMATEを試す~

 これは専用のオーバークロックツール、マスキングテープ、専用のグリスさえあればできるので投資はあまり高くはないです。(他の方法に比べて)

 しかし、リスクが大きく、例えば水銀を内部にこぼしてしまった場合、そのCPUは使えなくなります。(マザボも同様)

 リスクがかなり高い選択となりますので、やる際は必ずご注意を!

 

 以上三点ですが、結論からいうと今の所簡易水冷が一番魅力的です。

 ですが、本格水冷も考えていないわけではなく、グラボを冷やすのに水冷を使いたいという気持ちもあります。

 これに関してはお財布と相談して決めていこうかなと。

 特に殻割りと水冷は賭けですので、私に丁寧な仕事ができるかというと疑問符が浮かびます。

 うーん。どーしよー。

 

 

*1:記事作成当時はGPUGeForce GTX1060 6GBとなっていますが、現時点で、GeForce RTX2080となっています。ご了承ください。

だいぶ良くなりました!

どうもけふおです。

 木曜日あたりから風邪になったと言っていますが。だいぶ良くなりました。

 今回は発熱が日曜日だったため病院にはまだ行けてません(泣)

本日も祝日なので休むところは休むんですよね…。

 明日は8時半まで忙しいので、明後日水曜にいい加減に病院に行こうかなと思っています。

 さて本題となる風邪の状態ですが。

もう治りかけです(笑)

 病院に行く前に治ってるんじゃないかってレベルで治りかけです(笑)

 日曜の発熱以降、咳と鼻水がすごく出まして。

喉の痛みはその段階からだいぶ無くなってきました。

 私自身も昨日の記事を書いているときにはだいぶ落ち着いてきたと書きましたが、本当に落ち着いています。

 ご心配をおかけしました。

完全にピークは過ぎ去り、ピークは金曜日から日曜日の喉の痛み、発熱かなと思います。

 といっても、まだ鼻水が大量に出ていますから、どこに行くにもティッシュは必需品ですが(笑)

 声の方はというと、金曜日ほどではなく喋れはします。ですが、鼻水のせいか、若干鼻声気味です。

 実は私。今現在とても仕事に追われていまして。

 日月火と仕事もあり、他にも水曜にプレゼンを任されていたので、この一週間資料作成だったり原稿の調整だったりてんてこ舞いでした…。

 実際、コラボ予定の人にはそれで少し迷惑をかけてしまって申し訳ないです。

 火曜を乗り越えれば、あとは水曜の昼にプレゼンがありそれが終わると私も安心して病院にいけます。

 ここ一週間その忙しさ故に、体調を崩してしまったのかな。と思います。

すべて私の不注意です。申し訳ない。

 沢山の人にご迷惑をおかけしましたが、来週の日曜午後三時以降に配信を予定しています。

 なんだかんだ言ってこの一週間は忙しく、水曜のプレゼンが終わると、次のイベント事の支度もあるので、土曜まではとても忙しいのです。

 来週一週間はだいぶ落ち着きますので、そのときにRTXのベンチなど詳細を見ていこうかなと思います。ゲームも買いたいですしね!

 そんなわけでけふおでした!

今週一週間は忙しさ故に配信だったり投稿の方はあまり進まなそうです。

 

 次会う日はライブ配信だと思います!では、また!

 

三連休中のライブ配信について。

どうも、お久しぶりです。けふおです。

 三連休中のライブ配信についてお知らせするため、当ブログを久しぶりに追記しました。

 この一週間といえば、秋アニメが始まり、5年ぶりに新作のとある三期が放送されたことでテンションが有頂天になっている!…。と思いきや。

 風邪を引きました。

 

 今はだいぶ落ち着いてきたので、ブログを書いていますが、木曜の午後辺りから喉の痛みがあり、金曜日はほとんど喋れない状態。土曜日は全く喋れず、今日、日曜日は38度の熱が出ていました。

 実況者として大切な喉を痛めてしまったので、この三連休はライブ配信をお休みさせていただきます。

 先週に引き続き二週のお休み誠に申し訳ないです。

 来週こそは元気なけふおを皆さんにお見せしたい!

 そんなわけで、今週は休養です。今はだいぶ落ち着きましたが、金曜日と土曜日は声がまともに出ず、ゲームすらやろうという気力が起きませんでした。

 今はまだパソコンの前に座っているのでだいぶましになったかなと思います。

 動画の方も新企画が始まる中でこの惨事。

 後先が思いやられる…。

8月下旬~9月上旬。学生の自殺死亡者が多いこの時期に私が言いたいこと。

f:id:kh2001-watosonn:20180904185557j:plain

 まずはこのデータを見てください。

 これは、学生のいじめによる自殺率のグラフの抜粋です。

小学生は11月下旬。中高生は9月1日が自殺率トップだそうです。

 

 幸い、私は自殺をするような体験はありません。

 今まで、私が生きてこられているのもそういった経験がないからかもしれない。

 しかし、いじめというのは身近で起きているものです。

 そして、今のいじめは従来のいじめに比べて根が深い。

 悪質化していると多くの人はいいます。

いじめというのは残酷なもので、被害者になるかもしれないし、加害者になるかもしれないのです。

 自分がしていた何気ない行動、それが、いじめの原因になるかもしれない。

 それが、いじめの恐ろしいところです。

 まさに一寸先は闇。というのでしょうか。

 先ほどから書いている通り、私はそんな酷い目には遭っていません。

ですが、学生時代いじめというものを見てきた人材ではいます。

 いじめの怖いところは、助けられないのです。

 むしろ、いじめ自体が学校や教育現場で起きることは少なく、裏で行われます。傍観者はいじめられていた事実を知るのは、事後になってしまうのです。

 いじめられていた人は、交友関係もよく友達もたくさんいて、頭もよく、いじめられていなければ、将来いい学校に進み、華やかな人生が待っていたかもしれない。

 しかし、いじめというのはその人の人生を大きく変えてしまうのです。

 いじめられたことが直接かまたは間接的な原因となり、その人は孤立してしまう。そうして、学校にも来なくなってしまう。

 いじめられたことが一種のトラウマとなり、外の人には一切関係を持ちたくなくなる。

 そんな人の人生を狂わせることになるとは、いじめている段階では加害者側も思っていないはず。

 決して、加害者を擁護しているわけではありません。

 事実として、いじめている側の人間はいじめている状態では何も悪いと思ってないのです。

 いじめている人を止める人は誰もいないのです。

 それは、周りの私を含めた傍観者は誰もそこまで酷くなるとは思っていなかったから。

 いじめというのは裏で行われます。

 それこそ、私たちの知らない、部活動の時間。放課後。教職員もさすがに放課後や部活動の時間まで目を光らせているわけではありません。

 もちろん、目の前でいじめが起きているのだとしたら止めに入るとは思いますけどね。

 最初傍観者はどう思っていたか。

 いじめ。

ではなく。

 最初は喧嘩。だと思うのですよ。

 いじめがあったというのは後になって知らされる。

 事実私もそうでした。

 いじめがあったと知ったのは、その人が不登校になった後。

つまり、すべてが終了した段階です。

 止める、いじめる。それ以前に起きた事実を後から知らされた。

 だからいじめというのは恐ろしいのです。

 いじめている本人も、いじめられている側も。

そもそも、止める人材も少ない。

 そうなってしまうからこそ、現状のいじめはさらに悪質化して、悪化していくのではないでしょうか。

 私は、いじめというもの自体は昔からあったと思います。

 それは、いじめというのは本当にちょっとしたことで起こるからです。

 一昔前であれば、アニメが好き!といっただけで、周りの人から距離を置かれる時代でした。

 いじめをなくすためには?

私もいじめなどこの世から根絶すべきだと思います。

 しかし、現状として何も解決していない。

手口はさらに複雑化し、現状として9月になると自殺者が大量に出ています。

 どんなにお偉いさんが考えたとしてもいじめというのは根絶できていないのです。

 いじめられた人が身近にいたからこそ、私は声を大にして言いたい。

 もし、今いじめられて学校に行きたくない。と思っているのなら。

学校に行くことが辛いと感じているのなら。

 学校を休んで、家でネットでもしてみてください。

 その先で知りえたものがもしかしたら自分の武器にいずれなるかもしれません。

 学校。

それは、学ぶ場所であり、いじめられる場所ではありません。

 そんな時は少しでも距離を置いて。

家でゆっくりしてみてください。

 そうしたら、大分心も落ち着くはずです。

一度しかない人生。

 少しぐらい休んでもいいじゃありませんか。

 辛くなったら休んでしまえばいいのです。

休むことが、将来休んでよかったな。と思う時がきっとあるはずです。

 逃げることは怖くない。

 逃げてから得られるものもきっとあると私は思います。

 

ついにNVIDIA製新型グラボが来たぞぉ!

 

f:id:kh2001-watosonn:20180821222104p:plain

 ついに。

ついに来ました!今年中には来る来る。と何度も言われて待ち続けた・ω・NvidiaGeForce GTX1000シリーズの後継機種がgamescom2018で発表されました!!

 今回発表になった機種は「GeForce RTX2080 Ti」「GeForce RTX 2080」「GeForce RTX2070」の三機種が発表されました(#^^#)

 詳しい記事は貼っておきます。

 発表前はGTX1100シリーズ。GTX2000シリーズが大方の予想でしたが、名前はRTX2000シリーズになったようです。

www.4gamer.net

 なお、紹介されていますが、9月20日北米時間に発売される予定だそうです工エエェェ(´д`)ェェエエ工

 今回はいわゆるハイエンド向けの三機種が発表されました。

メモリ容量は据え置きで。メモリインターフェスも据え置き。ただメモリタイプが今までのGDDR5XからGDDR6に変更されました。

 今までのGTX1000シリーズはPascalと呼ばれるアーキテクチャを搭載されていましたが、今回のRTX2000シリーズではTurningと呼ばれるアーキテクチャが採用されています。

 性能が10倍になるなどと言われていますが。まだこの新アーキテクチャがどんなものなのかよくわからないので絶対こうなるよ!とは言えないですね。

 これは発売されてからのベンチが出るのを楽しみに待つしかありません。

 ちなみに予約受付は本日から開始されているそうですが、これはファウンダーズエディジョンと呼ばれるもので、Nvidiaが作ったもので一般的に売られている、MSIASUSなどの外部のメーカーが販売するグラフィックボードはもうしばらく待たなければいけないようです。

 さて、まだ発売されていませんが何を買おうかすごく悩みますねぇ(^O^)/

 参考サイト

ASCII.jp:999ドルの最上位RTX 2080 Tiは1080 Tiの10倍の性能!?GeForce RTX 20シリーズ発表、9月20日発売

NVIDIA,「GeForce RTX 2080 Ti」「GeForce RTX 2080」「GeForce RTX 2070」を発表。Turingコアがゲームにもレイトレーシングをもたらす - 4Gamer.net

なぜMacの方がwindowsより起動が早いというデマが広がったのか?

 どうもけふおです。

MacBookProが届いて早一週間。

 当ブログでも書きましたが、Macは起動速度が早いというデマが存在したことをお伝えしました。

 実際に私の環境下では、4年前の2013年モデル。Dell Inspiron 14R 5437(2.5インチSSD換装版)

f:id:kh2001-watosonn:20180817220214j:plain

4年前に購入したInsprion 14R


MacBookPro late2018 13インチモデル

f:id:kh2001-watosonn:20180810122135p:plain

MacBookPro 2018 13インチモデル


で起動速度を比較しましたが、ログイン画面まではほぼ同着。ログインした後の読み込みがwindowsノートの方が圧倒的に早かったです。

 このブログを見るマニアックな方なら知っていると思いますが、2018年モデルのMacBookProはSSDの速度が早いことで有名です。

f:id:kh2001-watosonn:20180817153543p:plain

2018年MBP13インチのSSD速度



 しかし、4年型落ちしているDell製ノートパソコンは、2.5インチSSD搭載モデル。

  つまり、起動速度で比較すると、圧倒的にMacBookProが有利なはずだったのです。

 しかし、現状としてwindowsに負けてしまっています。

 なぜそのようなことになってしまったのか?実際に考えてみましょう。

 理由① そもそも比較環境が違った?

ここからは予測です。

 基本的に起動速度がwindowsと比較して早い!という人はwindowsを使ったことがあると言ってもあまり使っていなかったり、あまりパソコンに詳しくない人だったりします。

 そして、噂が出始めたのがだいたい今から4,5年前。

しかも比較しているのが一体型のiMacだったりします。

 何が言いたいのか?というと、そもそも比較するデバイスMacは2012年モデル。そしてストレージのアップグレードで1TB Fusion Driveという選択肢がありました。

support.apple.com

 このFusion Driveとはなんぞや?というと、windowsで言うSSDとHDDを両方とも載せてるよ!システムはSSD。データはHDDに乗っけてね!ってやつです。

 対して、2012年のwindowsパソコンは確かにSSDを乗っけている人もいましたが、基本的にはHDD。特に据え置き型となれば、SSDを乗せるよりも容量とコストパフォーマンスに優れた大容量HDDを乗せる人が多かったのです。

 (もちろん一部マニアなどは違いますが。)

つまり、HDDとSSDで起動速度を比較していた可能性。

 フラッシュメモリと物理ディスクで比較していた可能性があるという点です。

 ただ、これは可能性でとどめておくには理由があります。というのはあくまでFusion Driveは選択制。つまり、レビュアーがHDDモデルで購入していた可能性もあるという点です。

 だから、私はあくまでも可能性。として書かせていただいています。

 理由② 追従ソフトや古いwindowsを使っている。

国産、海外メーカーに限らず、パソコンを買うと必ず付いてくる付属ソフト。

 大抵のメーカーはwindows開始時に自動的に起動する設定になっていることが多いです。

 つまり、OS本体を起動する負荷+付属ソフトを同時に起動させている可能性があるのです。

 特に今と違って、Macの方が早い!と言われていた全盛期はHDDでした。

ドライブ自体のスピードが遅いので、起動にも負荷を掛けがちです。

 つまり、windows+重荷 VS Macで起動勝負をしていたのなら、確かに重荷のないMacの方が早いよね。って話になります。

 それに、噂が盛り上がっていた頃の全盛期のOSはwindows7。

 windows8以降は高速スタートアップが導入されていますが、7にはありません。

 つまり、最新のMacと一昔前のOSを比較していた可能性もあるわけです。

 理由③ 昔のMacOSXは早かった。

これは、もう暴論です(笑)。

 今のMacOSは遅いけど、昔のMacOSX*1は早かったんだぜ(-д☆)キラッー°的なやつです。

 これに関しては昔のMacを取り寄せるほどの財力はないので、まぁ放おっておきましょう(笑)

 結論としては、一番最初の理由①が一番当てはまるのかな?と思います。

 それか理由②か…。

どちらも関係するのはユーザー側の設定ミスだったり、全く違う環境での比較という点。

 もちろん③という可能性もあるわけですが、③は少し暴論です。

ただ、どの可能性も否定できないのが今回の記事でのもどかしいところ。

 なぜならどの可能性も私の環境下ではなく、あくまで人伝いの話。

 本当のその人の環境ではそうなのかもしれない。

 しかし、このような不毛な理論をするよりどちらも褒められるようなそんな比較を期待したいですよね。

 私はMacwindowsそれぞれに良いところがあり、悪いところがあると思います。

 確かに悪い点を言うことは大切ですが、悪い点ばかり言うのではなく、両者の良い点を両方の利用者が認め合うような綺麗事に聞こえるかもしれませんが、そんな比較を見てみたいです。

 

*1:MacOSの旧名称